宝幢寺 白山・金毘羅権現
奈良県生駒市小平尾町271 mapfan
本堂 鎌倉時代末期 国重文

交通案内
近鉄生駒線 南生駒駅 西に20分
本尊
地蔵菩薩
由緒
行基により創建されたと伝わる。
本堂内陣に釈迦説法図などの壁画が描かれているそうである。 また、室町時代の宝篋印塔などの石造物がある。
白山権現 裏山の入り口
金比羅社 裏山の中腹
お姿
本堂は国指定重要文化財で、正面三間・側面五間、入母屋造・本瓦葺。
金比羅社については、江戸時代には毎年四回参って、神護符を頂いて帰る習わしがあったと云う。
お祭り
参考資料 『寺院神社大事典大和紀伊』
大和の神々
神奈備にようこそ |