八幡神社
奈良市中山町1283 google map
鳥居
交通案内
近鉄京都線平城駅 北西2km
祭神
譽田別尊
摂社 伊勢神宮、春日神社、金刀比羅神社
拝殿
由緒
創建の年代は不詳。県指定文化財である本殿は一間社流造で室町時代の様式を伝えているので、それ以前であろう。
本殿扉の古い鍵が残っており、柄に「永正九年(1512)壬申二月吉日大川八幡宮」の刻銘があるそうだ。旧名は大川だったということ。鎮座地を大川村と称したようだ。
本殿内に木造彩色の狛犬が納められている。
本殿
お姿
本殿の左右に伊勢神宮と春日神社が鎮座、また割拝殿前に金刀比羅神社がある。
本殿

お祭
3月 6日 春祭
10月 9日 例大祭
11月 27日 秋祭
参考『奈良市史・神社』
大和の神々
神奈備にようこそ
|