休岡八幡宮
奈良市西ノ京町 薬師寺南門前 mapfan
鳥居
交通案内
近鉄橿原線西ノ京
祭神
誉田別命、息長足媛命、仲日売命
由緒
薬師寺の鎮守であり西京郷の郷社であった。
本殿 三間社流造
お姿
本殿は三間社流造であるが、その左右に各桁行三間・梁間一間、一重切妻造の脇殿がついて三棟になっている。国指定重文。慶長八年豊臣秀頼の命で片桐且元が奉行となり造営したと云う。
また国宝の神功皇后の座像、僧形八幡神、仲津姫命の三体は平安時代の優れた神像として著名。
摂社と孫太郎稲荷神社

背後の摂社の祠は雑然と並んでいるようだが、いい雰囲気を醸し出している。
薬師寺の東西の塔

薬師寺内の祠 竜王社 弁財天、平木大明神、若宮社

参考『神社寺院大事典』
大和の神々
神奈備にようこそ
|