椎宮八幡神社
徳島市佐古山町椎宮1 mapfan
大鳥居 弘化四年(1874)の銘を持つ。
交通案内
蔵本駅 南南東 1100m
祭神
品陀別命、木花咲耶姫命 合祀 猿田彦神、大市姫命、榮大神
摂社 中嶋神社、稲荷神社、神明社、鎮守社、天神社、疱瘡神社
社殿

由緒
寛文年間(1661〜73)名東郡矢三村の古八幡宮より当地へ遷座と伝わる。 古八幡宮には樹齢千年にもなる楠木がある。
本殿

お姿
鳥居の前に快神社が鎮座している。
大鳥居に入ると広い公園になっている。近所の子供達であろうが、元気よく遊んでいた。これぞ鎮守のありようであろう。
眉山を背にしている神社は総じて上りが多く、集中的に回っていると果たして何段登って来たのかと思う。
稲荷大社

お祭り
10月 16日 例大祭
古八幡神社 徳島市矢三町高見229 mapfan

『徳島県神社誌』、『平成祭礼CD』
神奈備神社一覧 西日本
神奈備にようこそ |