神明神社
兵庫県南あわじ市南淡町沼島 its-mo
諭鶴羽神社参道途中から眺めた沼島

神明神社の鳥居
交通案内
沼島浦の北の神明山中腹
祭神
伊弉諾神、伊弉冉神、天照皇大神
拝殿と鳥居

由緒
「シメンド」さんと呼ばれている。シメの神と云うこと。なぜならば、山の神を「ヤマンド」さんと呼ぶようだから。
沼島浦の北方の神奈備山に南面して鎮座、島の守護神のようである。シメの神とは島の神のことと悟る。
南に鎮座するオノコロ神社の元社と云われている。両神社が北と南に鎮座、浦を見守っている。
沼島浦は実に狭い地域で、ここに八幡神社、弁天さん、天神、応神、さらにオノコロ神社と神明神社である。神社合祀などの権力の影響はなかったのであろう。
本殿

遠景

お姿
弁天さんから朱い鳥居がよく見える。
鳥居、灯籠は今年(平成15年9月)に再建されており、大切に祀られているようだ。
お祭り
9月15日 秋祭 泊区町会が世話 10月10日 例祭
神奈備神社一覧 兵庫県
神奈備にようこそ |