越前國:126座:大8小118
敦賀郡、丹生郡、今立郡、足羽郡、大野郡、坂井郡
敦賀郡[ツルカ]:43座 大7小36
氣比神社7座[ケヒ](並名神大)
気比神宮「伊奢沙別命、仲哀天皇、神功皇后、日本武尊、應神天皇、玉妃命、武内宿禰命」畿内から見るとこの地は北陸道への入り口に当たる。弥生中後期の遺跡、古墳群もある。もともと海人族に信仰された土俗的な神、食物の神霊の大神であった。やがて朝廷と接触を持ち、国家的守護神となった。福井県敦賀市曙町11-68 気比神宮 玄松子の記憶 神社公式
加比留神社[カヒル] 所在不明
劔神社[ツルキ]
劔神社[つるぎ]「素盞嗚大神」伊部氏が奉じた神剣が御神体。福井県丹生郡織田町織田113-1 神社公式
劔神社「比
大神」福井県敦賀市莇生野47-16 玄松子の記憶
丹生神社[ニフ] 所在不明
田結神社[タユヒ]
田結神社[たい]「田結大神」福井県敦賀市田結字谷ノ谷25-7 玄松子の記憶
久豆弥神社[クツミ]
久豆彌神社[くつみ]「木花咲耶姫命、瓊瓊杵命、大山祇命」福井県敦賀市沓見75-8 玄松子の記憶
野坂神社[ノサカ]
野坂神社「大山祇命 配 天津彦火瓊瓊杵尊、木花開耶姫命、秋葉大神、蛭子大神」福井県敦賀市野坂30-7 玄松子の記憶
志比前神社[シヒサキ]
志比前神社「經津主命」福井県敦賀市道ノ口榊林2 玄松子の記憶
角鹿神社[ツルカ]
氣比神宮境内摂社角鹿神社[つのが]「都怒我阿羅斯等命、松尾大神」福井県敦賀市曙町11-68
大椋神社[オホクラ]
大椋神社[おおくら]「天手力雄命」福井県敦賀市大蔵字獅ヶ谷2-25-2 玄松子の記憶
和志前神社[ワシサキ]
劒神社「天利劍大神」福井県敦賀市手字堂田2-12 玄松子の記憶
市振神社[イチフリ] 所在不明
金前神社[カナサキ]
愛宕神社「火産靈大神 配 伊弉諾命、天熊大人命」福井県敦賀市金ヶ崎町2-1 玄松子の記憶
五幡神社[イツハタ]
八幡神社境内五幡神社「應神天皇」福井県敦賀市五幡字宮山84-8 玄松子の記憶
阿蘇村利椋神社[アソムラノムク]
利椋八幡神社に合祀[とくら]「應神天皇、利椋大神」福井県敦賀市阿曽字堂ノ上69-10 玄松子の記憶
白城神社[シラキ]
白城神社[しらき]「彦波瀲武鵜草葺不合尊」社伝によれば朝鮮新羅城の新良基[しらき]の祖神稲飯命、あるいは白城宿禰を祀ると言う。白木集落は古来戸数が極端に少なく、貧富・階級の分離しない村落形態を保ってきた。龍神信仰の地である。
福井県敦賀市白木字土取10-4 玄松子の記憶
横椋神社[ヨコクラ]
横椋神社「伊弉諾尊、伊弉册尊」福井県敦賀市余座字茶屋ヶ谷14-5-2 玄松子の記憶
伊多伎夜神社[イタキヤ]
総社神社に合祀「五十猛神、大山祇命」福井県小浜市府中24-15
横山神社[ヨコヤマ]
横山神社「繼軆天皇」福井県坂井市丸岡町坪江19-37 玄松子の記憶
伊部磐座神社[イヘイハクラ]
飯部磐座神社[いべいわくら]「天照皇大神、八幡大神、猿田彦命」福井県越前市芝原5丁目16-1 玄松子の記憶
質覇村峯神社[チハムラノミネ] 所在不明
鹿蒜神社[カヒル]
鹿蒜神社[かひる]「譽田別尊、伊弉諾尊、武甕槌命」福井県南条郡今庄町字南今庄40-3 玄松子の記憶
高岡神社[タカヲカ]
高岡神社「菅原道眞」福井県敦賀市砂流26-9
白山神社「伊弉諾尊、伊弉册命」福井県敦賀市高野15-1 玄松子の記憶
大塩八幡宮境内摂社高岡神社「須佐之男尊」福井県武生市国兼字榊山22-2 玄松子の記憶
大神下前神社[オホムワノ・・]
氣比神宮境内末社の大神下前神社[おおみわしもさき]「大己貴命」福井県敦賀市曙町11-68 阜嵐健
鹿蒜田口神社[カヒルタノクチ]
鹿蒜田口神社[かひるたぐち]「譽田別尊」福井県南条郡今庄町字新道11-1 玄松子の記憶
三前神社[ミサキ] 所在不明
織田神社[ヲリタ]
剱神社境内末社劒神社「素盞嗚大神 配
氣比大神、忍熊王」福井県丹生郡織田町金栄山113-1 玄松子の記憶
石田神社[イハタ] 所在不明
天八百萬比
神社[アメヤホヨロツノヒメ]
常宮神社[つねのみや]「神功皇后 配 仲哀天皇、天八百萬比
神」大宝三年創建、気比神宮の奥宮である。
福井県敦賀市常宮字西ノ前13-16 玄松子の記憶 敦賀市役所観光課
大塩八幡宮境内摂社の天八百萬姫神社[あめのやおよろずひめ]「伊邪那美尊」福井県武生市国兼字榊山22-2 玄松子の記憶
天利劔神社[アメトツルキ]
氣比神宮境内摂社の天刀釼神社[あめのとつるぎ]「天利剣大神」福井県敦賀市曙町11-68 玄松子の記憶
天比女若御子神社[アマヒメノワカミコ]
氣比神宮境内摂社の天伊弉奈姫神社「伊弉册尊」福井県敦賀市曙町11-68 玄松子の記憶
伊佐奈神社[イナサヒコ]
氣比神宮境内摂社の天伊佐奈彦神社「伊佐奈彦神」福井県敦賀市曙町11-68 玄松子の記憶
天國津彦神社[アメクニツヒコ]
常宮神社境内末社の天國津彦神社「天國津彦神」福井県敦賀市常宮字西ノ前13-16 玄松子の記憶
大塩八幡宮境内末社の天國津彦神社「伊邪那岐尊」福井県武生市国兼字榊山22-2 玄松子の記憶
天國津比
神社[アメクニヒメ]
常宮神社境内末社の天国津姫神社「天国津姫神」福井県敦賀市常宮字西ノ前13-16 玄松子の記憶
大塩八幡宮境内末社の天国比
神社「伊邪那美尊」福井県武生市国兼字榊山22-2 玄松子の記憶
天鈴神社[アメスゝ]
常宮神社境内末社の天鈴神社「住吉大神」 福井県敦賀市常宮字西ノ前13-16 玄松子の記憶
玉佐々良彦神社[タマサゝラヒコ]
常宮神社境内末社の玉佐々良彦神社 玄松子の記憶
信露貴彦神社[シラキヒコ]
信露貴彦神社[しろきひこ]「邇邇藝命、日本武尊」久豆弥の女宮に対して男宮。推古十年創建。鎮座地の沓見には洗濯物を朝鮮のキヌタに似た木棒で打ったり洗ったりする古い風俗が残っていた。古代の新羅との深いつながりがあった。福井県敦賀市沓見字宮ノ内12-12 玄松子の記憶 福井県の新羅神社(2)
新羅神社「素盞嗚命、火産靈命、大山
命」福井県南条郡今庄町今庄字不老清水80-5 福井県の新羅神社(5)
丹生郡[ニフ]:14座 大1小13
兄子神社[アニコ]
白山神社「伊弉那美尊 合 應神天皇」福井県南条郡今庄町瀬戸字村廻り26-54 玄松子の記憶
兄子神社[あにこ]「穴穗尊」福井県武生市安戸41-3 玄松子の記憶
日野神社「繼軆天皇、安閑天皇、宣化天皇」福井県武生市中平吹字茶端80-1 玄松子の記憶
雨夜神社[アマヨ]
大虫神社に合祀「天津日高彦火火出見命 配 豐玉姫命、水波之賣命、大山祇命、
草葺不合尊、大山
命」福井県武生市大虫町21-28 玄松子の記憶 武生市
岡太神社「大山
命、天照皇大神」福井県武生市岡本町21-18 玄松子の記憶
八坂神社摂社雨夜神社[あまや]「雨夜神、保食神」福井県丹生郡朝日町天王18-24 玄松子の記憶
大虫神社[オホムシ](名神大)
大虫神社[おおむし]「天津日高彦火火出見命」崇神天皇七年。境内に[お岩さま]と呼ばれる御神体の大石がある。福井県武生市大虫町21-28 玄松子の記憶 武生市
斗布神社[トフ]
斗布神社[とふ]「天津日高彦火火出見尊」福井県武生市白崎町19-15 玄松子の記憶
十府神社[とうふ]「彦火火出見尊」福井県武生市松森町21-8 玄松子の記憶
長岡神社[ナカヲカ]
長岡神社「天之御中主神、高御産巣日神、神産巣日神、應神天皇」福井県丹生郡朝日町宮崎村宇須尾字長岡山27-1 玄松子の記憶
白山神社「伊弉册尊 合 磐長姫命、天御中主命」福井県鯖江市米岡1-18 玄松子の記憶
麻氣神社[マケ]
麻気神社[まき]「奇玉饒速日命」福井県南条郡南条町牧谷字堂村町19-1 玄松子の記憶
麻気神社「少彦名命、藥師如來」福井県丹生郡朝日町真木1-1 玄松子の記憶
酒列神社[さかつら]「少名彦尊」福井県武生市牧町字上稲葉16-1 玄松子の記憶
枚井手神社[ヒラヰテ]
枚井手神社[ひらいで]「枚井手大神」福井県武生市平出町字宮ノ越28-11 玄松子の記憶
剱神社「武甕槌命」福井県丹生郡織田町平等54-1 玄松子の記憶
大山御板神社[オホヤマミタ]
舟津神社[ふなつ]「大彦命、猿田彦命」福井県鯖江市舟津町1丁目3-53 玄松子の記憶 神社
春日神社「武甕槌神、經津主神、天兒屋根神、比
大神」福井県鯖江市鳥井第御板部岡12-31 玄松子の記憶
八幡神社「譽田別尊、伊邪那美尊、火産靈命、武甕槌命」福井県丹生郡清水町片粕6-49 玄松子の記憶
大洗磯崎神社[おおあらいいそざき]「大名持命、少彦名命」福井県丹生郡朝日町乙坂字神玉12-24 玄松子の記憶
神明神社「?」福井県武生市三口字宮の腰18 玄松子の記憶
佐佐牟志神社四座[サゝムシ]
佐々牟志神社[ささむし]「鵜茅草葺不合神、神倭磐余彦尊、椎根津彦、武位起命」崇神天皇御代、御床山頂に創建。福井県丹生郡朝日町佐々生30-1 玄松子の記憶
大虫神社に合祀「配 豐玉姫命、水波之賣命、大山祇命、
草葺不合尊、大山
命」福井県武生市大虫町21-28 玄松子の記憶
小虫神社[ヲムシ]
大虫神社に合祀「豐玉姫命(小虫神社)」福井県武生市大虫町21-28 玄松子の記憶
雷神社[イカツチ]
雷神社[いかずち]「大山祇命、天照皇大神 配 廣端大神、雄碓命」福井県武生市広瀬町字宮谷82-13 玄松子の記憶
賀茂神社「別雷神、大己貴命、玉依姫命、伊賀古夜比賣命」福井県丹生郡清水町大森加茂7-1 玄松子の記憶
大虫神社相殿に合祀「天津日高彦火火出見命 配 豐玉姫命、水波之賣命、大山祇命、
草葺不合尊、大山
命」福井県武生市大虫町21-28 玄松子の記憶
今立郡:14座 並小
山神社[ホヤマ]
山神社[ほやま]「別雷神、天照皇大神、豐受神」福井県武生市帆山町33-6 玄松子の記憶
國中神社2座[クナカ]
国中神社[くになか]「越比古神 配 越比賣神、彦火火出見尊」福井県今立郡国中58-27 玄松子の記憶
国中神社「越國靈彦神、越國靈姫神」福井県今立郡今立町中津山1-23 玄松子の記憶 神社
石部神社[イシヘ]
石部神社[いそべ]「吉日古命、吉日売命」福井県鯖江市磯部町 玄松子の記憶 神社
岡本神社[ヲカモト]
大瀧神社境内の岡太神社「岡太大神」福井県今立郡今立町大滝13-1 玄松子の記憶
岡太神社[おかふと]「建角身命、國狹槌尊、大己貴命」福井県今立郡今立町粟田部大山19 玄松子の記憶 県社 岡太神社
須波阿須疑神社3座[スハアスキ]
須波阿須疑神社[すはあずき]「倉稻魂命、大野手比賣命、建御名方命、太田命、大己貴命」大野手比賣命、建御名方命は上古の鎮座、この地の開発の祖神である。霊亀二年、倉稻魂命大杉の梢に影向さる。
福井県今立郡池田町稲荷12-18 玄松子の記憶
須波阿津疑神社[すはあつぎ]「保食神」福井県今立郡今立町南中6-1 玄松子の記憶
味真野神社[あじまの]「大國主神、佐佐宣王、建御名方命、大己貴命、事代主命、伊弉册命、應神天皇、天照大神、繼軆天皇」福井県武生市池泉町21-18 玄松子の記憶
丹津神社[ニツ]
舟津神社「大彦命、猿田彦命」成務天皇四年。福井県鯖江市舟津1丁目 玄松子の記憶 県社 舟津神社
刀那神社[トナ]
刀那神社[とな]「建御雷男命、伊弉册尊」福井県鯖江市上戸ノ口町
刀那神社「天御桙命」福井県今立郡今立町寺地12-35-1 玄松子の記憶
小山田神社[オヤマタ]
小山田神社「經津主命、武甕槌命、事代主命」武生市片屋町9-2の鵜甘神社摂社の小山田神社は住吉三神を祀る。福井県武生市南小山2-46 玄松子の記憶
鵜甘神社[ウカム]
鵜甘神社[うかん]「贄持命」福井県武生市入谷町33-7 玄松子の記憶
鵜甘神社「應神天皇、大己貴大神」福井県今立郡上池田町水海52-24 玄松子の記憶
神社
荒樫神社境内の鵜甘神社 荒樫神社の祭神は天照皇大神、住吉三神、仲哀天皇、神功皇后である。 福井県今立郡今立町西樫尾28-5 玄松子の記憶
鵜甘神社「應神天皇」福井県武生市片屋町9-2 玄松子の記憶
鵜甘神社「
草葺不合尊」福井県南条郡南条町堂宮9 玄松子の記憶
加多志波神社[カタシハ]
加多志波神社[かたしは]「多加意加美神」福井県鯖江市川島町27-22 玄松子の記憶
春日神社「天兒屋根命」福井県鯖江市吉谷町48-1 玄松子の記憶
敷山神社[シキヤマ]
敷山神社[しきやま]「?」福井県鯖江市河和田町 玄松子の記憶
敷山神社「志藝山津見神、大山祇神」福井県今立郡今立町春山20-29 玄松子の記憶
足羽郡[アスハ]:13座 並小
杉社郡神社[スキモリ・]
杉杜白鬚神社[すぎのもりしらひげ]「猿田彦大神」福井県福井市勝見2丁目1-6
土輪神社[ツチノワ]
足羽神社に合祀 足羽神社に掲載
神明社境内の土宮 福井県鯖江市水落町81 玄松子の記憶
直野神社[ナホノ]
大己貴神社境内の直野神社[なおの]「三尾君」福井県福井市南居町45-52 玄松子の記憶
麻氣神社[マケ] 所在不明
登知爲神社[トチヰ]
登知為神社[とちい]「瓊瓊杵尊、菅原道眞、高木神、伊弉册命」福井県福井市栃泉町96-12 玄松子の記憶
椎前神社[シヰサキ] 所在不明
與須奈神社[ヨスナ]
與須奈神社[おすな]「大己貴命 合 少彦名命、繼軆天皇、大山祇命、稚子媛」福井県福井市下市町27-36 玄松子の記憶
山方神社[ヤマカタ]
足羽神社に合祀 足羽神社に掲載
御門神社[ミカト]
足羽神社に合祀 足羽神社に掲載
分神社[ワケ]
分神社[わけ]「伊波知和希命」福井県福井市脇三ヶ40-18 玄松子の記憶
神傍神社[カムソヒ]
越知神社[おち]「伊弉册命」福井県福井市河水町14-22
於神社[ウヘ]
足羽神社に合祀 足羽神社に掲載
足羽神社[アスハ]
足羽神社[あすわ]「繼軆天皇、生井神、福井神、綱長井神、阿須波神、波比岐神 合 大穴持像石神、事代主命、少彦名命、柿本人麿、耳皇子、武小廣國押楯命、宇多天皇、天國排開廣庭命、素盞嗚尊」福井県福井市足羽1-8-25 玄松子の記憶 神社公式
大野郡[オホノ]:9座 並小
磐座神社[イハクラ]
八幡神社「譽田別尊 配 武御名方神 合 伊弉諾尊、伊邪那美尊、市寸嶋比
命」福井県足羽郡美山町大宮字茶山27-6 玄松子の記憶
篠座神社[シノクラ]
篠座神社[しのくら]「大己貴命」福井県大野市篠座42-5 玄松子の記憶
椛神社[カムハ]
八幡神社「譽田別尊」通称:樺八幡神社。福井県足羽郡美山町字中手20-27 玄松子の記憶
八幡神社「譽田別尊 合 神功皇后、武内宿禰、伊弉册尊」福井県足羽郡美山町東河原40字地々ケ谷141 玄松子の記憶
大槻磐座神社[..イハクラ]
磐座神社[いわくら]「彦火火瓊瓊杵尊」福井県大野市西大月字磐倉1 玄松子の記憶
坂門一事神社[サカトヒトコト]
坂門一言神社[さかとひちこと]「一言主大神」福井県大野市手ヶ原150字森ケ谷12-2 玄松子の記憶
風速神社[カサハヤ]
風速神社[かざはや]「住吉三神」福井県大野市大矢戸28字住吉4 玄松子の記憶
國生大野神社[クニナリオホノ]
清瀧神社[せいりゅう]「大國主命」福井県大野市清滝124字清滝15 玄松子の記憶
国生大野神社[くになりおおの]「伊邪那美尊、大若生子命」福井県大野市東中14字乙29 玄松子の記憶
高於磐座神社[タカヲイハクラ]
高於磐倉神社[たかおいわくら]「大山祇命、天津兒屋根命、天照大日
尊」福井県大野市木ノ本160-22 玄松子の記憶
荒嶋神社[アラシマ]
荒島神社「物部大連、天津兒屋根命」福井県大野市佐開55 玄松子の記憶 荒島岳
坂井郡[サカノヰ]:33座 並小
布久漏神社[フクロ]
布久漏神社[ふくもり]「譽田別命 配 息長帶姫命」福井県坂井郡丸岡町北横道14-29,30 玄松子の記憶
坂名井神社[サカナヰ]
八幡神社「應神天皇 配 吉備武彦命」福井県坂井郡春江町境23-13 玄松子の記憶
神明社「天照皇御神」往古日和山に祀られた彦名神社である。福井県坂井郡三国町真砂 玄松子の記憶
加奈井神社[かない]「日本武尊」福井県坂井郡三国町楽円島田38
御前神社[ミサキ]
御前神社[みさき]「天津兒屋根命、豐受神、伊弉册尊」福井県坂井郡芦原町宮前17-20 玄松子の記憶
都那高志神社[ツナコシ]
足羽神社に合祀 式内足羽神社に掲載
多祢神社[タネ]
多禰神社[たね]「稻倉魂命」福井県坂井郡丸岡町山崎三ヶ号64-77 玄松子の記憶
久米多神社[クメタ]
久米田神社[くめた]「大伴金村大連」福井県坂井郡丸岡町下久米田字若林山内1-1 玄松子の記憶
意加美神社[オカミ]
金剱神社摂社意加美神社[きんつるぎ][いがみ]「袁本抒命」福井県福井市江上町60-1 玄松子の記憶
阿治波世神社[アチハセ] 所在不明
國神神社[クニカミ]
国神神社[くにつかみ]「椀子皇子 配 振姫命、應神天皇」袁本抒命の御子。福井県坂井郡丸岡町石城戸1丁目2 玄松子の記憶
井口神社[ヰクチ]
春日神社「天津兒屋根命」福井県坂井郡芦原町中番下番入会地1の甲 玄松子の記憶
楊瀬神社[ヤナキセ]
大湊神社に合祀「事代主神、少彦名神 合 天照皇大神、伊邪那岐神、伊邪那美尊、應神天皇」福井県坂井郡三国町安島23-15-1
己乃須美神社[コノスミ]
己乃須美神社 福井県福井市下森田町八重巻中町24 玄松子の記憶
白山神社「伊弉册尊、大己貴命」福井県福井市下森田2西宅地
白山神社「伊弉册尊」福井県福井市八重巻19-65-1
黒竜明神跡 福井県福井市舟橋新町 未確認 黒龍神社「黒龍大明神」は福井市舟橋町29-1に鎮座。舟橋新町には日吉社あり。
片岸神社[カタキシ]
片岸神社[かたきし]「繼軆天皇」福井県坂井郡三国町山岸24-22 玄松子の記憶
春日神社に合祀「天兒屋根命、姫大神、武甕槌命、經津主命、彦太命(繼體天皇)」福井県坂井郡三国町新保18-16
大溝神社[オホミソ]
大溝神社[おおみぞ]「武甕雷命、經津主命、姫御神、天津兒屋根命、天押雲命」福井県坂井郡金津町馬場3-1 玄松子の記憶
比古奈神社[ヒコナ]
神明社「天照皇御神」往古日和山に祀られた彦名神社である。福井県坂井郡三国町真砂 玄松子の記憶
弊多神社[ヘタ] 所在不明
紀倍神社[キヘ]
紀倍神社「別雷尊」福井県坂井郡春江町木部西方寺5-20-1 玄松子の記憶
紀倍神社「別雷尊」福井県坂井郡坂井町木部新保22-44 玄松子の記憶
枚岡神社[ヒラオカ]
足羽神社境内の枚岡神社 玄松子の記憶
神明社 式内比古奈神社に掲載
氷川神社「素盞嗚尊」福井県坂井郡三国町北本町1丁目4-30 玄松子の記憶
毛谷神社[ケタニ]
毛谷黒龍神社[けやくろたつ]「高
大神、闇
大神、繼軆天皇」福井県福井市常盤木町88 玄松子の記憶
黒龍神社[くろたつ]「黒龍大明神」福井県福井市舟橋町29-1 玄松子の記憶
八重巻白山神社境内の黒龍神社 玄松子の記憶 式内己乃須美神社に掲載済み
柴神社[シハ]
柴神社[しば]「天兒屋根命、武甕槌命、齋主命、姫大神 配 上柴神」福井県吉田郡松岡町本町春日3-1 玄松子の記憶
英多神社[エタ]
熊野神社「熊野
樟日命」福井県福井市布施田町1-12 玄松子の記憶
鵜屎神社[ウクソ]
鵜森神社[うもり]「伊弉册尊」福井県坂井郡三国町川崎13-11-1 玄松子の記憶
伊伎神社[イキ]
伊伎神社[いき]「伊邪那美神、速須佐之男神、大山津見神」福井県坂井郡三国町池上25-2 玄松子の記憶
白山神社境内の神明神社に合祀「國常立尊」福井県坂井郡金津町伊井4-1 玄松子の記憶
保曾呂伎神社[ホソロキ]
保曾呂伎神社 福井県坂井郡金津町沢字蛇谷57 未確認 金津町沢、金津町細呂木に春日神社「天兒屋根命」が鎮座。 玄松子の記憶
横山神社[ヨコヤマ]
横山神社「繼軆天皇」福井県坂井郡丸岡町坪江19-37 玄松子の記憶
三國神社[ミクニ]
三國神社「大山
命、繼軆天皇 配 雷神」福井県坂井郡三国町山王6丁目2-80 玄松子の記憶 神社公式
石田神社[イハタ]
石田神社[いわた]「大日
貴尊」福井県鯖江市石田上町44-1 玄松子の記憶
春日神社「天津兒屋根命、比賣神、武甕槌命、經津主命」福井県福井市石畠町3-7 玄松子の記憶
味坂神社[ウマサカ]
味坂神社[みさか]「味坂比賣命」福井県福井市深坂町20-21 玄松子の記憶
高向神社[タカムク]
高向神社[たかむき]「繼軆天皇 配 振媛命」福井県坂井郡丸岡町高田1-7-1
笠間神社[カサマ]
笠間神社「天照皇大神」福井県坂井郡丸岡町篠岡15-51 玄松子の記憶
家津神社[イヘツ] 所在不明
大湊神社[オホミナト]
大湊神社「事代主神、少彦名神」雄島に鎮座、聖地として保護されている。ヤブニッケイの純緑広葉樹林で覆われている。
祭神を三保大明神と証しているが、三尾大明神であるとの説が有力で、三尾は近江国高島郡の地名であり、継体天皇の父彦主人王は三国の坂中井で住む振姫がたぐいまれな美人であることを聞き、妃として迎えた。まもなく後の継体天皇を生むが、彦主人王が没したため、故郷に帰り養育したと伝わる。
三尾氏がこの地で勢力を拡大していったのである。福井県坂井郡三国町安島23-15-1 大湊神社HP
絲前神社[イトサキ] 所在不明
H24.1.23
延喜式神名帳目次
神奈備にようこそへ戻る