伯太姫神社
大阪府柏原市円明町15-8 its-mo
鳥居

交通案内
近鉄大阪線国府駅の南西 2000m
祭神
伯太姫命 配祀 大年大神、八幡大神、子守大神、嚴嶋姫大神
拝殿
由緒
河内国安宿郡の延喜式内社。安宿郡尾張荘の地と推定されている。
一時白山権現と呼ばれていたようだ。
伯太彦命と夫婦神のようだ。彦と同じく田邊史の祖神を祭る。当社も明治末期から戦後まで誉田神社に合祀されていた。
田邊史は漢の帰化族であり、豊城入彦命の裔である上毛野君の部曲として主従の関係を有し、その一族が玉出円明付近に広く居住していたと推測されている。
本殿

お姿
垣内山に鎮座、立派な社叢と見える。
お祭り
秋期例祭 10月16日 夏期例祭 7月16日
神奈備神社一覧大阪
神奈備にようこそ |