![]() 柏原市太平寺2−19−13 mapfan 交通 近鉄大阪線安堂駅 東800mほど登る 堅下南中学北側
![]() 由緒 此の辺りには智識寺と呼ばれる有名な古代寺院があった。 聖武天皇、孝謙天皇は難波宮と奈良宮を往来する際に柏原の地を訪れ、智識寺、山下寺、大里寺、三宅寺、家原寺、鳥坂寺の6寺に礼拝例仏されたと言う。
中でも智識寺には大きい廬舎那仏があり、これを見られた聖武天皇は大いに感動し、東大寺大仏造営のきっかけとなったと言う。 ![]()
鳥居の側の楠の木は樹齢3〜400年と思われる見事なもの。
本殿は古墳の上に建っているように見える。古墳を覆った石が点在しているようだ。 ![]()
7月18日、19日 夏季大祭
智識寺の法灯を継ぐ寺と伝えられる。 ![]()
|