柏原神社
大阪府柏原市今町2-1-20 its-mo
鳥居

交通案内
JR柏原駅西北すぐ
祭神
宇迦之御魂神
合祀 天照皇大神、表筒男命、中筒男命、底筒男命、息長帶比賣命、倉稻魂命
由緒
『大阪府全志』から
創建の年月は詳ならず。元、とある邸内に鎮座せしを、明治十三年信徒の協議に依りて当所へ遷座。 無格社なりしも、泉北郡向井村の村社若林神社「天照皇大神、表筒男命、中筒男命、底筒男命、息長帶比賣命」を合祀するとともに村社に列し、更に志紀村の稲荷神社「倉稻魂命」を合祀。
お姿
柏原黒田神社の北に鎮座、やはり下町風の風景の中で、地域の氏神さんとして慕われているようだ。
拝殿
社名
お祭り
秋季例祭 10月 9日
参考:『大阪府全志』
神奈備神社一覧大阪
神奈備にようこそ |