都留美島神社
大阪府八尾市都塚3丁目? excite
鳥居

交通案内
近鉄恩智駅 南南西800m
祭神
闇御津羽大神
殆どの史料は祭神不明としているが、神社の雰囲気からは該当神名は似つかわしいと感じた。
摂社 吉岡大名神
拝殿

由緒
河内国若江郡の式内小社。
古の由義宮にゆかりのある都塚村に鎮座。外に地域には塚地名が、大塚・弁財天塚・祇園・小塚二箇所とある。
都塚はその中で最大であり、高さ壱丈余、周囲壱町参拾四間で、上に古松あり、当神社が鎮座とある。
本殿
由義宮と弓削
この地域の特徴は、先ず由義宮があったと云うことである。称徳女帝が弓削道鏡の故郷に離宮を建てたのが由義宮であるが、何と、和気清麻呂の宇佐神宮託宣の後である。宮跡は発掘されていないので、詳しい場所は不明だが、由義神社(八尾市八尾木北)と当地が候補とされる。
もう一つは弓削氏の地盤であり、式内の弓削神社が鎮座している。
祭神は由義宮や弓削氏に関連する可能性が高い。
摂社
お姿
本殿は流れ造り。
広い社域で、木々が多く、鬱蒼としていると言える。
微高地で、西側は見晴らしが良い。
境内では10人ほどが太極拳の練習をしていた。
お祭り
7月 10日 夏祭 10月 1お日 秋祭
神奈備神社一覧大阪
神奈備にようこそ |