![]() 柏原市山の井町 柏原市平野 若倭姫神社 交通 近鉄大阪線法善寺 東500m 山の井寺北側の石段を上る ゼンリン
![]() 由緒 若倭姫神社 中世、醫王山薬師寺(瑠璃光寺)の鎮守社となったと『式内社調査報告』には記している。 『河内名所図会』には、「今、春日八幡と称する」とある。
![]() 古書には「姫は薬師山に鎮座、境内は老松鬱蒼たり。」とあるが、現在は老松鬱蒼の雰囲気はない。 瑠璃光寺もこの神社も寂しげであり、神社は石段を上ると狭い敷地内に無理矢理建っているような有様である。 小さい本殿は背後に岩壁を置いて建っている。一応磐座と呼べるのだろう。 7月30日と翌日 夏季大祭 10月15日 例祭
交通 近鉄大阪線法善寺 東500m 若倭姫神社の南500m ゼンリン
![]() 由緒 若倭彦神社 『河内名所図会』には、「今、権現八幡二座と称する」とある。 古書には「境内の老松周囲八尺、天を摩するあり。」とある。
『大阪府誌』には比古は北方、比売は南方と書いてあるが、現在は逆。不思議なことである。 7月30日と翌日 夏季大祭 10月15日 例祭 大阪府神社史料、式内社調査報告
|