天手長男神社
郷ノ浦町田中触730番地 ゼンリン
鳥居
交通案内
郷ノ浦からタクシー
祭神
手力男命、正哉吾勝勝速日天忍穗耳尊、天宇豆女命
拝殿

由緒
社前掲示板から
天手長男神社 式内社(名神大)
正哉吾勝勝速日天忍穗耳尊
祭神 天鈿女命
天手力男命
昭和四十年、下記の五社が合祀された。
天手長男神社 式内社(名神大)
天手長比売神社 式内社(名神大)
物部布都神社 式内社(名神大) 祭神は経津主命のはずであるが残っていない。
若宮神社
宝満神社
『式内社調査報告』によれば、式内社の天手長男神社は芦辺町湯岳興触に鎮座の興神社に比定するのが妥当としている。ここの天手長男神社は江戸時代に橘三喜が一人の老婆のかたり伝えることで田中の城山竹藪に入って神鏡一面、又は二座の石体を掘り出し、若宮社を天手長男神社として査定したようだ。藩命によりしゃにむに比定していったのだろう。近畿の並河誠所のようだ。
社殿

拝殿内部

お姿
山の中腹に鎮座。石段は225段。鳥居の向かいに天手長比売神社跡の鳥居が見える。
鳥居から左手に廻ると説明板があり、また車道が神社にまで続いている。
手長比売神社跡の鳥居 灯籠の向こう

お祭り
4月 13日 例大祭
神奈備神社一覧九州
神奈備にようこそ |