波多岐神社
三重県伊賀市土橋752 mapfan
鳥居

交通案内
佐奈具駅西2km
祭神
大鷦鷯尊
摂社 宇都可神社「大物主命、大己貴命」式内論社
拝殿と土俵

由緒
式内社。
旗にちなんだ伝承があったかも知れないが祭神を仁徳天皇とすることを含め、その由来は明白ではないと『三重県神社誌』には記載されている。
土橋参籠所、山神参籠所、印代参籠所が並んでいる。秋の例祭と宇都可神社の4月18日の例祭にさいし氏子各戸の男子が参拝し、直来を行う場だそうだ。
美しい流れ造の本殿

お姿
釣り鐘は向かって左側にある。陽夫多神社や穴石神社は右側だったが何か意味はあるのだろうか。 二の鳥居の横に宇都可神社の石碑がある。合祀したようだ。
JRの線路の北側の道際に新しい鳥居が建っていた。
お祭り
10月18日 例祭 奉塞角力神事は大男が小男に負けることが豊作の願解とする。
神奈備神社一覧 三重
神奈備にようこそ |