石部神社
三重県四日市市朝明町512 mapfan
鳥居

交通案内
三岐鉄道山城駅 北600m
祭神
天照大御神、天兒屋根命
合祀 保食神、素盞嗚命、大山祇命、天目一箇命、應神天皇
拝殿

由緒
朝明郡の式内社石部神社。イソベ、イワベの訓がある。
創祀年代は不明。春日明神と称されてきた。明治年間の棟札によれば、船木氏が当社に奉仕していた。
神宮領の岩田御厨があった。
先入観かも知れないが、石部神社の祭神として頭に浮かぶのは天日方奇日方命である。大物主神の後裔の神とされる。
拝殿

お姿
平地に東向きで鎮座、社殿背後の杜の木々はいい雰囲気をだしている。 境内を取り囲む石柱が不足している。
拝殿と本殿の距離が長い。珍しいと思う。
お祭り
10月 10日 例祭
『式内社調査報告』、『平成祭礼CD』、『三重県神社誌』
神奈備神社一覧 三重
神奈備にようこそ |