太神社
三重県四日市市大鐘町1556-4 mapfan
遠景

交通案内
三岐鉄道暁学園前 北1.3km
祭神
神八井耳命 合祀 大山祇命、天目一箇命、應神天皇
鳥居

由緒
朝明郡の式内社太神社の論社。員弁郡大安町片樋の太神社も論社。
鎮座地の大鐘はかって銅鐸が出土した故の命名と言うが、『和名抄』に大金郷が見える。平安時代には銅鐸の何たるかと言うことは忘れ去られていたのだろう。
神社の創立年代や由緒は不明。近辺に船木氏が居住していたよう、同祖の多氏が祀っていた神社と見ていいのだろう。諏訪大明神の名で氏神であった。
石部神社に合祀されていたが、昭和二十二年に分祠し、再建された。
拝殿

お姿
戦後の再建によるものであり、古社の面影はない。神社の厳かさとは如何に長い年月を祭り込んで来たかによるのだろう。
本殿

お祭り
10月 10日 例祭
『式内社調査報告』、『平成祭礼CD』、『日本の神々』
神奈備神社一覧 三重
神奈備にようこそ |