阿久刀神社
大阪府高槻市清福寺町23−2mapfan
鳥居

交通
JR高槻駅 北西1.5km
祭神
住吉大神
摂社 大将軍社「武甕槌命」、五社神社「天照大神、大産霊神ほか」、諏訪神社「建御名方命」、小島神社「市杵島姫」、五社神社「天照大神、素盞嗚尊ほか」、大将軍社「武甕槌命」
由緒
摂津国嶋上郡の式内社。 俗に住吉神、また諏訪明神と称した。
祭神については諸説があるようだ。『大阪府神社誌』は久度神とする。 『度会氏神名帳考証』は秋比賣。
『古事記』安寧天皇が河俣毘売の兄県主波延が女の阿久斗比売に大倭日子鋤友を生んだとある。 後の威徳天皇である。(鋤は 金+且)
『新撰姓氏録』左京諸蕃下に、調連の説明に、百済国努理使主之後也。誉田天皇御世。帰化。孫阿久太男禰和。とある。 これは近くの神服神社との関係で有力な説であると思われる。
『摂津志』饒速日命の子孫の阿刀連この地にありとある。
本殿

お姿
社殿の西側に摂社群が並ぶ。さまざまな鳥居と祠は合祀時の姿を残しているのだろう。
お祭り
大阪府神社一覧
神奈備にようこそに戻る |