五ノ宮神社
神戸市兵庫区五宮町140 mapfan
鳥居

交通
市営地下鉄大倉山 北1200m
祭神
天穗日命
摂社 猿田彦神、大国主神、倉稲魂神
由緒
神功皇后が三韓征伐からの帰途に巡拝されたうちの一社とされる。 厄除け、天下泰平、五穀豊穣に御神徳の高い神社とされる。
出雲国能美郡天穂日神社との関連を持つ神社と云われる。祭神を勧請したのであろうか。
社殿

お姿
八社の中では最も高い場所に立地している。 社殿の上は平地となっている。本殿が鎮座しているようではない。
境内に祠が三社鎮座、祭神は猿田彦神、大国主神、倉稲魂神の三柱である。
猿田彦神 倉稲魂神
大国主神

お祭り
例祭 9月 12日
『平成祭礼データ』
御由緒
当社の御祭神は、天照大御神が素盞嗚尊と剣玉を交換して誓約の際に生れ給いし、五男神の一柱であります。出雲国能美郡天穂日神社と御関係をもち、天照大御神の勅を奉じて、出雲国に降り、日本国土開発の勅使として、国土発展と経営に努力せられた神様で、神功皇后三韓征討の帰途、巡拝された一社であり、厄除、天下奉平、五穀豊饒の徳の高い神として知られています。旧矢田部郡奥平野村鎮座。
以上 |
兵庫県神社一覧
神奈備にようこそ |