春日神社
神戸市東灘区北青木4-20-1地図
鳥居

交通
阪神青木駅 北西400m
祭神
天児屋根命
拝殿

由緒
本住吉神社が鎮座された時にこの地が供米の地と定められたので、神を祀ったことに始まるとされている。当初何の神を祀ったかが分からなかったが、幕府の命令で寺社のことごとくを調べ上げた『摂州菟原郡村々寺社吟味帳』には「西青木村 春日大明神社」とあったので春日の神が祀られていることが分かった。
本殿

お姿
阪神大震災の前年に拝殿・本殿ともに瓦葺きで再建されたが、激震の地域であったゆえ、新拝殿が崩壊してしまった。
また境内には西側を流れる天上川の水害からの復興の祈念碑がたっている。昭和十三年の洪水。
大きい松の木がある。他には境内周辺にそこそこの木々がある。近くはマンションと一戸建ての混在する住宅地である。一応オアシスの役割を果たしているようで鳥の鳴き声がよく聞こえていた。
社殿と復興碑

お祭り
9月15日
参考 『神戸の神社』、『平成祭礼CD』
兵庫県神社一覧
神奈備にようこそに戻る |