塚本神社
大阪市淀川区塚本2-2-7 its-mo
鳥居

交通
JR塚本駅北側を東に北500m
祭神
素盞烏尊
配祀 天照大神
摂社
稲荷神社 倉稻魂
龍神 丹波より 塚本の宮に 植える松 枝も栄えよ 葉も茂るらん
拝殿
由緒
八坂神社から改称した。以前は牛頭天王社だったのだろう。 明治五年、村社に列する。明治四二年、富島神社に合祀された。昭和三七年に分離独立が承認され、翌年本殿・拝殿が落成した。
境内に二本の松が交差するように生えている。これを竜神と称して祭っているとのこと。
本殿
お姿
現在の神域は広くはないが、合祀以前は現在地の北側に広い神域を有していたと云う。
お祭り
7月 19日 夏祭
稲荷神社
松の木
大阪府神社一覧
神奈備にようこそに戻る |