熊野神社
神戸市兵庫区熊野町3-1-1 ゼンリン
鳥居

交通
神戸電鉄長田駅 東へ1200m
祭神
伊弉諾命、伊弉册命
摂社 大神宮社「天照皇大神」、牛神社「豐受姫大神」、他多数
拝殿

由緒
平清盛が福原遷都の際し後白河法皇がご崇敬の厚い紀州熊野権現を皇城鎮護の神として東向きに奉鎮したと伝えられおり、爾来夢野の産土神として崇敬祭祀、今日に至ったものであります。
熊野権現の権現とは仏が人々を救済するため、神となって此の世に現れる事。またそれらの神への称号。
本殿

大神宮社 牛神社
お姿
南側と東側に鳥居がある。くぐると広場があり、子供の遊び場のののようだ境内に下の広場で遊ぼうとの看板がある。境内は庭園風というか落ち着いた低木がある。楠木、樫など種類は多い。
摂社は多い。若草大神と言う石碑がある。諸宮は地主神など六社。
お祭り
5月 8〜9日 例祭
兵庫県神社一覧
神奈備にようこそに戻る |