岩戸神社
兵庫県丹波市春日町国領39-1 ゼンリン
鳥居

交通案内
JR黒井駅南東4km。
祭神
大日孁尊 合祀 奧津彦命、奧津姫命、火産靈神、素盞嗚雄命、若年神、大山祇命、市杵嶋姫命、大月比賣命
由緒
大日孁尊が丹後国より伊勢へ御遷座される途中に、休憩されたので、当地に祀ったもの。
創建年代は不詳。
荒神社、秋葉神社、稲荷神社、八坂神社、若宮社、山神社、厳島社を合祀している。
社殿

お姿
山の裾に鳥居があり、その右側に石灯籠がある。太陽宮と彫られている。
太陽宮

長い石段を登る。豊かな社叢の中に社殿が鎮座している。
本殿

お祭り
10月 9日 例祭
平成祭礼CD 御由緒
伝へいふ大日孁命丹波国より伊勢へ御遷座の途休息あらせられしに依り当地に鎮祭したるものにして其年代を詳にせず明治六年十月村社に列し仝四十一年三月無格社荒神社、秋葉神社、稲荷神社、八坂神社、若宮社、山神社、厳島社を合祀せり。
以上
|
兵庫県神社誌 春日町史
神奈備神社一覧 兵庫県
神奈備にようこそ |