岸本神社
紀の川市粉河町大字粉河4660
交通案内
和歌山線粉河 北へ15分 its-mo
祭神
天忍穂耳命、丹生都比売命、闇淤加美命、市杵嶋姫命
摂社 祇園神社 ほか
由緒
粉河寺を創建したと伝えられる大伴孔子古命の孫大伴廣主が孔子古を岸本明神と崇敬したとされる事から延暦年間(1000年前)の創祀と推定される。
お姿
本殿は春日造の堂板葺きであり、美しい。背後の森は急坂であるが、木々が多く、厳かである。

お祭り
例大祭 10月11日
紀伊續風土記 巻之三十二 那賀郡 粉河荘 粉河村から
○岸本大明神社 境内周二町許
村の東の方にあり 祀神 八王子といふ 村中中町裏町鍛冶町小名中の齋の産土神なり
神 主 三 毛 志 摩
天照大神宮及松井村小祠等を兼帯す
禰 宣 二 人 社 僧 千 光 寺
|
古代史街道 紀ノ国編
丹生都姫伝承
神奈備にようこそに戻る
|