熊野古道、和歌山県の王子社
一壷王子と山路王子神社
海南市下津町市坪字以羅谷270 its-mo
橘本神社から30分、市の坪川沿いに上流へ進む。川沿いの立木や川中に数種のきれいな小鳥が来ている。 バードウオッチングに良い。熊野古道と市の坪川が東西に交差する道筋に山路王子神社が鎮座している。
この社が一壷王子跡であり、案内板が立っている。
一壷王子跡 鳥居の右側は泣き相撲の土俵

山路王子神社

山路王子神社 海南市下津町市坪269
祭神 山路王子、応神天皇
由緒 以羅谷に鎮座する。創建は不明である。
県無形文化財の稚児達の泣き相撲が有名である。子供の丈夫な成長を祈願する祭りである。
祭日 10月10日 例大祭(泣き相撲)
藤白王子から山口王子への地図

『紀伊続風土記』 海部郡 浜中荘 市坪村 から
○山路王子社 境内周六十間
街道の西にあり 市ノ坪大窪沓掛三箇村の産神なり 御幸記に一壺王子とある 鐘銘には山路王子と刻めり 拝殿玉垣鳥居鐘楼あり 昔は瑠璃光山といひしに今廃して其本尊廳にあり
|
前の王子社、所坂王子
次の王子社、蕪坂王子
熊野古道、紀伊路 和歌山県編
熊野古道、九十九王子社の探訪
古代史街道 紀ノ国編
神奈備にようこそに戻る |