![]() 磯城郡田原本町富本194 ゼンリン 交通案内 祭神 武雷神、登美屋彦命、登美屋比売命 『平成祭りデータ』富都大神 由緒 大和国城下郡の式内社富都神社にあてる説がある。富都を「ほつ」と読み、保津を当てる説もあるが、それならば式内社富都神社は鏡作伊多神社であろうか。しかし地名の富本はトンモトと読むので、富都はフツでいい。 富都を布都とすればやはり物部氏に行く。また奈良で、登美と名が付いているの物部氏にまつわる土地、神社が多い。 登美は蛇や飛び火即ち狼煙の意味もある。 お姿 小さい神社であり、鳥居には蜘蛛の巣が張っており、土曜の午後であったが私以外はお参りしていなかったようである。春日造である。 ![]() お祭り 例祭 10月 9日 |