イザガー御嶽とイザガーイビ
宮古島市東仲宗根(平立) ゼンリン
御嶽

交通
宮古島市平良図書館の東200m。
祭神
御嶽 テンテククチョウの主、トビトイシュウ、アイノ主、クンノ主、八重山神
イビ 水の主
由緒
イザガー御嶽
この御嶽は近くのイザガー(洞井)の上にあった。今は近所の人も名を知らない御嶽で、里御嶽とされる。
イザガーイビ
かなり大きいウリガーである。下半分は日が射さず、暗くなっている。
祠の中に香炉が二つ

イザガーイビ

たたずまい
民家の横から奧に祠が見える。
ウリガーには有る程度降りていける。香炉が置かれているそうだが、見えなかった。道路に「健康モデル指定地区」の標識がある。
お祭り
御嶽 三月 ダミ、六月 ダミ、十二月 ウレイブン
イビ 旧正月や六月世ダミの時に拝む。
『社頭掲示』『平良市史』『沖縄県の地名』
2007.12.25
神奈備にようこそ
|