ユーラジ御嶽
沖縄県宮古島市平良東仲宗根 地図
標識
交通
宮古市役所の200m北東。
祭神 ユーラミガガマ(女神)
由緒
『平良綾道(アヤンツ)マップ』から
御嶽は小高い所で、25平方メートルの四角の敷地となっている。東側に祠があり、中に香炉が二つ置かれている。又、祠の側に石二つが並べられてあり、神が天に上がるところともいわれている。この御嶽一帯はかっての東仲宗根村番屋跡である。
この御嶽の側の四辻で、結婚する前にユーラ(夕方の占い)を行い、道行く人の話が良い話であれば、その結婚を吉とし、反対の良くない話が聞かれた時は凶としたと伝えられている。
祠

たたずまい
コンクリートの庭にコンクリートの祠。枯れてしまった木が一本。無味乾燥の御嶽だが、祀る場所であり、遙拝所であるので、これでいいのだと思う。本土の木々に埋もれた神社を見慣れた目には当初は異様なものに見えたが、いつの間にか慣れてしまっている。
お祭り 六月 ユーダミ 十二月 サトウガン
『平良綾道(アヤンツ)マップ』『平良市史』
2007.12.25
神奈備にようこそ
|