杉鉾別命神社 賀茂郡河津町田中154 its-mo
交通案内
伊東線河津駅 北北西1km
祭神
杉鉾別命 合祀 五十猛命、少彦名命
掛川誌稿には祭神は五十猛命を祀るとある。
由緒
御神体を浜の方に祀ると船が進まなくなるので、天城山の方角に祀ると言う。
往古、杉鉾別命が酒に酔っぱらって野原の枯れ草の中で眠ってしまった。その時野火が起こり、命はすっかり取り囲まれて絶対絶命の状態になった。
するとどこからともなく小鳥の大群がやってきて、濡れている羽から水滴をたらしていった。いくどもいくども繰り返された。さしもの野火も消え、命は危うく一命をとりとめることができた。
当社の氏子達は12月17日から24日までの一週間は酒を断ち、小鳥を捕らない事になっている。神社の掲示では鶏肉、卵も食さないとしているが、12月23日までとしている。
お姿
楠木の古木が鳥居の側や本殿の横にある。本殿横は天然記念物であり、樹齢1000年とされる。 河津七抱七楠の唯一の生き残りの木とされる。
鳥居と社域

大楠木近影

お祭
2月17日 春祭
10月14日〜15日 例大祭
アイヌ語解説ページへリンク gensさんの杉鉾別命
きのみや、伊豆の五十猛命
五十猛命ホームページ
神奈備にようこそ
|