青山熊野神社 東京都渋谷区神宮前2−2−22
交通案内
営団地下鉄銀座線 外苑前駅 西 10分 ゼンリン
祭神
五十猛命、大屋津姫命、抓津姫命、伊弉冉命
伊弉冉命、速玉男命、事解男命 『東京都神社史料』による。*1
由緒
今より三百八十余年前の江戸時代、徳川頼宜郷の紀伊国に封じられた後、其の邸内(現青山御所)に、
領国紀州より熊野神を勤請し、お祭りされていた所、町民の願いによりて、港区立青山中学校の附近に假殿を建設し鎮祭したのが起源である。
熊野本宮大社の勧請であるが、本宮の祭神には、五十猛命、大屋津姫命、抓津姫命の名はない。五十猛命を熊野樟日神と同一神と見なす説が有力である。
お姿
神宮外苑西通りに鎮座、神社の所在がいかにも道路拡幅の妨げになっているような道路のひき方である。
木々は大きくはない。また多くもない。

お祭
例大祭 9月21日
*1 東京の熊野神社(宇井邦夫著)
武蔵の五十猛命
五十猛命ホームページ
神奈備にようこそ
|