![]() 岡山県玉野市広岡715 its-mo 交通案内 岡山駅もしくはJR宇野線常山(宇藤木)より渋川行きバス「暮石」下車西700m 祭神 五十猛命 摂社 淡島社 由緒 素盞嗚尊と奇稲田姫の御子(若一王子)として紹介されている。 樹木、植林の神である。 地元の人は五十猛神社を「お宮さん」と呼び、摂社の淡島社を「淡島さん」と呼び親しんでいる。 さて、五十猛命の呼び方はいくつかある。 いだて 島根県の韓国伊太 ![]() いたける 和歌山市の伊太祁曽神社、松江市の売布神社 いそたけ 島根県の五十猛神社、玉野市の五十猛神社 いだけ 愛媛県の伊太祁神社 たて 有田市の立神社 神の名であり、いく通りも呼び方があってもいいのだが、「いそたけ」が正当な呼び方ではないかと思っている。 「猛」に「建」や「武」が当てられている事もあり、本源に近い呼び方と思われる伊太 ![]() ![]() お姿 山裾に鎮座、桜、槙、楠の木々に囲まれている。本殿は神明造、きれいである。 ![]() お祭 例大祭 10月第3土曜日 |