熊野古道、和歌山県の王子社
中村王子
和歌山市楠本 ゼンリン 西側は若宮跡
中村王子は紀ノ川を渡る準備を行う王子である。紀ノ川を紀伊御川と称し、水浴する祓川であった。 力侍神社の西300mがその跡とされる。力侍神社に合祀されている。和歌山県教育委員会の建てた説明板がある。
「続風土記」では中世川辺の中村と呼ばれた楠本の楠大明神社(楠本神社)を中村王子に比定している。346 また「紀伊国名所図会」では集落北西端にあった若宮八幡宮に当てている。
「熊野大社」では、楠本286の川永小学校 早朝に和泉国信達を出立し、紀ノ川を渡って昼休みを取ったと言う。これは健脚である。
中村王子跡付近
力侍神社
川辺王子、中村王子と力侍神社への地図

わかやま観光情報 街道マップ
一つ前の王子社、川辺王子
次の王子社、吐前王子
紀伊路 和歌山県編
熊野古道、九十九王子社
神奈備にようこそに戻る |