年 | 月 | 日 | 講師(敬称略) | テーマ | 備考 |
2015 | 4 | 18 |
今城牽古代歴史館 館長 森田 克行 |
考古代のツゲの氷室について | 本館6F 606号室 |
2015 | 5 | 16 |
堺女子短期大学名誉学長 塚口 義信 |
平石古墳群(大阪府河南町)の被葬者集団を探る | ">本館6F 大会議室 |
2015 | 6 | 20 |
纏向学研究センター所長 田中 俊明 |
『「倭国乱」の内外事情一卑弥呼共立の舞台裏- | 本館6F 大会議室 |
2015 | 7 | 18 |
大阪市立大学准教授 岸本 直文 |
久津川車塚古墳について | 本館6F 大会議室 |
2015 | 8 | 15 |
堺女子短期大学准教授
水谷 千秋 |
古代の豪族「蘇我氏について」 | 本館7F 708号室 |
2015 | 9 | 19 |
元国立歴史民俗博物館 名誉教授 廣瀬 和雄 |
飯田古墳群と馬匹生産 | 本館6F 606室 |
2015 | 10 | 17 |
滋賀大学名誉教授 小笠原 好彦> |
近江の古墳群を築造した氏族と古代寺院 |
本館7F 708号室 |
2015 | 11 | 21 |
大阪国際大学教授 笠井 敏光 |
古墳のおわり | 本館 7F 708号室 |
2015 | 12 | 19 |
関西外語大学教授 佐古 和技 |
狗奴国~「卑弥呼に属せず」の実像に迫る | 本館 7F 708号室 |
2016 | 1 | 16 |
高麗大学校考古環境研究所 研究教授 藤田 憲司 |
韓半島南部の外来系遺物からみた倭人社会 | 606号室 本館 6F |
2016 | 2 | 20 |
滋賀県立大学教授 田中 俊明 |
白村江の戦い | 本館 F 号室 |
2016 | 3 | 19 |
元福井県埋文センター所長 中司 照世 |
ヤマト政権と隼人の考古学 | |