年 | 月 | 日 | 講師(敬称略) | テーマ | 備考 |
2016 | 4 | 16 |
大阪府教育委員会 西川 寿勝 |
気侯変動と倭国乱 一酸素同位体比よる年鎗年代法の紹介と検討- | 本館7F 708号室 |
2016 | 5 | 21 |
国立歴史民俗博物館 名誉教授 広瀬 和雄 |
淀川水系の前方後円墳と中央政権 | ">本館6F 606号室 |
2016 | 6 | 18 |
鳥取県教育委員会歴史遭産室長 松井 潔 |
鳥取の古墳をめぐる | 本館6F 大会議室 |
2016 | 7 | 16 |
橿原考古学研究所 今尾 文昭 |
律令期陵墓に於ける畿内と畿外 一山科・天智陵を考える一 | 本館6F 大会議室 |
2016 | 8 | 26 |
二上山博物館館長
松田 真一 |
縄文人と水産資源 | 本館7F 708号室 |
2016 | 9 | 17 |
堺女子短期大学名誉学長 塚口 義信 |
倭国王 世子興の苦悩-5世掛こおける政権抗争- | 本館7F 708室 |
2016 | 10 | 15 |
滋賀大学名誉教授 小笠原 好彦> |
井真成墓誌と日本古代の基誌 |
本館7F 708号室 |
2016 | 11 | 19 |
橿原考古学研究所共同研究員 森岡 秀人 |
金印をめぐる謎と倭国形成 | 本館 6F 大会議室 |
2016 | 12 | 17 |
関西外語大学教授 佐古 和技 |
弥生時代の山陰と北部九州 | 本館 7F 708号室 |
2017 | 1 | 21 |
元近つ飛鳥博物館副館長 藤田 憲司 |
邪馬台国とヤマト王権 | 本館 7F 708号室 |
2017 | 2 | 18 |
柏原市立歴史資料館館長 安村 俊史 |
終末期古墳の年代観の戦い | 本館 F 号室 |
2017 | 3 | 18 |
大阪国際大学教授 笠井 敏光 |
古墳から古墳時代を考える | |